今日の Cocoa Emacs
コンパイルは、nextstep/INSTALL に従い次のようにします。
% ./configure --with-ns % make -j2
次に、
% make install
とすると、nextstep/Emacs.app ができます。
この Emacs.app ディレクトリを好きなところに、sudo mv すればいいでしょう。その場でも動きます。
現在は、日本語のフォントが汚いので、長時間使うのはきびしいです。
あと、Cocoa の機能が活かされているのか調べるために、SIMBL をインストールしてみましたが、Cocoa Emacs には何も起こりませんでした。Cocoa にして、何が嬉しいのかなぁ?