あどけない話

Internet technologies

2018-01-01から1年間の記事一覧

SemigroupがMonoidに恋するとき

復習 Semigroup 結合則 (a・b)・c = a・(b・c) class Semigroup a where (<>) :: a -> a -> a Monoid 結合則 (a・b)・c = a・(b・c) 単位元 e・a = a・e = a class Semigroup a => Monoid a where mempty :: a mappend :: a -> a -> a mappend = (<>) 本題 H…

TLS 1.3 開発日記 その29 Key update

TLS 1.2で暗号路の鍵を更新する場合は、ハンドシェイクをやり直す(再ネゴシエーションする)必要があった。実装の視点からいうと、鍵更新はハンドシェイクに対して同期的だった訳だ。 TLS 1.3では、サーバやクライアントがハンドシェイクをし直すことなく、い…

TLS 1.3 開発日記 その28 RFC8446

はてなダイアリーからはてなブログに移行しました。今後も、細々とブログを書いていきます。 2018年8月、TLS 1.3がRFC8446になりました!(TLSのRFCは、伝統的にXX46という番号になります。) RFC8446の貢献者リストに僕の名前が載っていることを聞きつけたIIJ…

TLS 1.3 開発日記 その27 ID 25/26

ドラフト25 ドラフト24までは、AEADに使う additonal_data は空文字列だった。ドラフト25からは、正しいレコードヘッダが使われることを遵守させるために、additonal_dataが以下のように定義された。 additional_data = TLSCiphertext.opaque_type || TLSCip…

あなたの知らないSemigroupの世界

自分で定義するデータの中には、足し算したくなるようなデータがある。たとえば、送信と受信のカウンターを定義したとしよう。 data Metrics = Metrics { rx :: Int , ts :: Int } deriving (Eq, Show) これは以下のように足し算できると嬉しいだろう。 > Me…

TLS 1.3 開発日記 その26 ID 24

TLS 1.3 ドラフト24で重要な変更は1つだけ。レコードのバージョン。ドラフト23では ClientHello のレコードバージョンは 0x0301 (TLS 1.0) ServerHello のレコードバージョンは 0x0303 (TLS 1.2) に定められた。これはこれでよい。しかし、サーバから HelloR…

TLS 1.3 開発日記 その25 picotls

kazuho さんが実装を進めている picotls を使う方法のまとめ。picotls は TLS 1.3 のみを実装している。またデフォルトで利用できる ECDHE は P256 のみである。 インストール cmakeが必要なので、あらかじめインストールしておく。master ブランチが draft …

TLS 1.3 開発日記 その24 ID23

ID23での変更点: key_share拡張 Canonのプリンターが40を使っていることが判明したので、key_share拡張の値を40から51へ変更。 signature_algorithms_cert拡張 signature_algorithmsに加えてsignature_algorithms_cert拡張を新設した。CertificateVerify用…