2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
Haskellがとっつきにくい原因の一つに遅延評価がある。入門書では、無限リストと遅延評価がことさら強調される。しかし、Haskellを業務で使ってみると、遅延評価が煩わしくなってくる。遅延評価なしでもほとんどのことは実現できるし、メモリーの使用量は推…
Brief history The first commit of the network library in Haskell was created by Simon Marlow in 2001. It says: Package 'net' moved over. URI & CGI still missing because they have dependencies on other bits that haven't made it over yet. So…
QUICや ああQUICや QUICや 詠み人知らず。QUICの実装の難しさに絶望した心境が詠まれたと伝う。 序章 2017年の7月ごろ、QUICの実装を始めました。Haskellの有名なシリアライザ/デシリアライザである binary や cereal では、バッファ操作ができないので、パ…
NewSessionTicketをいつ送るかの議論です。 まず、TLS 1.3 開発日記 その9 NewSessionTicketをお読み下さい。 Haskell TLS の実装では、Client Finished の値を予測して NewSessionTicket を作成し、handshake() API が送信していました。このときは、クライ…