Gmail の転送と SPF
昨日、知人から言われて気がついたのですが、Gmail で転送の設定をしていると、転送の際に SMTP MAIL FROM を gmail.com に書き換えていますね。
SPFと転送の相性問題に対する解決案の案1と案2のいいとこ取りみたいな感じかな。
Gmail では転送した結果のエラーメールと、単なるエラーメールを区別するために、転送の際にローカルパートを書き換えています。
たとえば、Gmail が以下のようなメールを受け取ったとします。
MAIL FROM:RCPT TO: <ユーザ名1@gmail.com>
example.com へ転送する設定では、以下のように転送します。
MAIL FROM: <ユーザ名1+caf_=ユーザ名2=example.com@gmail.com> RCPT TO: <ユーザ名2@example.com>
このメールに対し、バウンスが起これば、こうなります。
MAIL FROM: <> RCPT TO: <ユーザ名1+caf_=ユーザ名2=example.com@gmail.com>
一方、単なる宛先間違いで帰って来たメールは、こうなっています。
MAIL FROM: <> RCPT TO: <ユーザ名1@gmail.com>
という訳で、転送によるエラーメールと、単なるエラーメールが区別が付きます。前者は、ローカルに保存し、後者は転送すればいいですね。