Cocoa Emacsでのフォント設定
Cocoa Emacs をそのまま使うと、等幅フォントの設定が使い物になりません。日本語文字の幅は、英語文字の倍であるべきです!
Web を調べても、みんな困っていることが分かっただけ。そこで自分でハックしてみましたが、到底手に負えないことが分かりました。(フォントは Emacs の最も難しい部分です!)
という訳で、Cocoa Emacs の Adrian Robert さんにメールしたところ、「フォント周りは半田さん」とのこと。結局、半田さんに質問しました。
そしてついに、Carbon な Emacs 22 でも Cocoa な Emacs 23 でも、希望通りにフォントを設定することができました。
以下がそうです。僕は、ヒラギノ丸ゴを使っています。
(setq my-font "-*-*-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-hiramaru") (setq fixed-width-use-QuickDraw-for-ascii t) (setq mac-allow-anti-aliasing t) (if (= emacs-major-version 22) (require 'carbon-font)) (set-default-font my-font) (add-to-list 'default-frame-alist `(font . ,my-font)) (when (= emacs-major-version 23) (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208 '("Hiragino Maru Gothic Pro" . "iso10646-1")) (setq face-font-rescale-alist '(("^-apple-hiragino.*" . 1.2) (".*osaka-bold.*" . 1.2) (".*osaka-medium.*" . 1.2) (".*courier-bold-.*-mac-roman" . 1.0) (".*monaco cy-bold-.*-mac-cyrillic" . 0.9) (".*monaco-bold-.*-mac-roman" . 0.9) ("-cdac$" . 1.3))))
このコードは極めてハードコーティングなので、一時的な解だと思って下さい。carbon-font.el などを Cocoa Emacs に対応させるのが、正しい解決策です。