あどけない話

Internet technologies

プログラミングHaskell第2版の補足

適宜更新します。

実用的でない例題

「他の言語だと雑多になるけど、Haskellではこんなに優雅なコードになる」という例は大抵実用的ではありません。本書では、以下の例題がそれに当てはまります。

実用的なコードを知りたいなら「Haskellの神話」を読んでください。

紹介されてないデータ型

実用的なプログラムを書く際には String ではなく Text を使います。textパッケージの Data.Text モジュールで定義されています。Text はリストではありませんので、リストプログラミングでは扱えません。専用の API を使って操作します。

非負の整数を表すデータ型は Word です。Data.Wordモジュールで定義されています。8.3節の例は、Wordを使えば安全に定義できます。

newtype Nat = N Word

ちなみに、大きさが決まっている Word8Word16Word32 および Word64 も提供されています。Int も同様です。

なお、IntWordにビット操作をしたい場合は、Data.Bitsを利用します。

newtype

8.4節に、newtype でも再帰型が定義できると書いてありますが、例が載っていません。構成子が一個しかないのに、どうやって再帰するのでしょうか? 8.1節に、以下のようなわざと間違った例があります。

type Tree = (Int,[Tree])

これは newtype を使うと、正しいコードになります。

newtype Tree = Node (Int,[Tree])

一般化してみましょう。

newtype Tree a = Node (a,[Tree a])

組み合わせ関数

9.4節に突然 subsinterleaves および perms が出てきます。どういう仕組みなのか知りたい方は、珠玉のリスト・プログラミングを読んでください。初版では付録で解説していましたが、第2版にはこの付録を付けていません。